#工業デザイン
戸棚を整理していたらでてきました。 ホヤクリスタルのロックグラスとカクテルグラス。 フットのところの厚いクリスタルが特徴的です、削り出しなので継ぎ目がありません。 美しいグラスですね、 一昨日身内からバカラのミルニュイを頂きました、そちらもや…
お客様が先日カウンターで葉書を書いてらっしゃいました。 バーのカウンターで手紙を書くってちょっとお洒落ですよね。 使い込まれたモンブラン。用途に合わせてペンを替えていました。 「黒い三連星」のような万年筆、仕立てたスーツにウイスキーを飲みな…
ベルギーのクリスタルグラスといえば「ヴァルサンランヴェール」になるでしょう。 フランス、バカラ社と同じような歴史をもち、王室御用達のブランドです。 私は以前からこの写真のようなフットの部分がスクエアなグラスを探していました。 なかなか昨今、…
フランス文化の象徴とも言える最高品質のクリスタルメーカー。 「Baccrat」 お店では数多くのバカラを所有しており、普段使いとしてお出ししております、その中でもアンティークバカラ、19世紀に作られた、オールドバカラと呼ばれた物もいくつかあります。 1…
T君から寄贈された美しいタンブラー。 バカラのマークが入っていないので1936年より前のグラスと思われます。 大きさも高さも容量もちょうどよく、ハイボールやカクテルに大活躍してます。 バーマンになりたての頃はこういった金彩やカットがあまり好き…
なかなか、ちょうどいい大きさのカクテルグラスというのは見つかりにくいもので、カクテルの60ミリの世界だとどうしても小振りの物になりがちなんですね。英国のアンティークグラスもそうです。 昔のバーマンはカクテルグラスの淵まで表面張力をつかって注…
なんとなく、バカラのマッセナに似ていますがHoyaクリスタルです。 細いシェイプがまだ開いていない百合の花を連想させますね。 Hoyaクリスタルのお家芸というかスペシャリテはグラスの底から(この場合ボウルの部分から)グラスエッジに向かってカットを入…